コスメガイド

コスメガイド

春メイク応援キャンペーン
対象商品はこちら

お肌にやさしいコスメで
メイクを楽しく♪

おでかけや人と会う機会が増えるこの季節、好印象を残すためにメイクにも気を遣いますよね。

ネオナチュラルでは敏感肌の方にもお使いいただけるお肌にやさしい成分で使用感も良いコスメを取り揃えています。

「それでも、使いこなせるか不安…」というお声にお応えするべく、肌質や好みが異なるスタッフがリアルな意見で弾丸トーク!

推しアイテムの紹介から、手持ちのアイテムでも実践できる裏技まで情報満載です♪

スタッフプロフィール

  • 相川さん

  • 野村さん

  • 笹さん

title 相川さん
野村さん
笹さん
   

美肌を叶え顔立ちを格上げする
[1]私の推しコスメ&How to

自社ブランドNatures forと厳しい基準で選んだセレクトブランドのbabu-beauteSAIRAIの中から推しアイテムと使い方のコツをご紹介。

野村さん
野村さん
野村さん

こんな方におすすめ

  • とにかく時短重視。
  • ファンデーションが苦手。
  • 身だしなみとして整えたい。
  • ミニマリスト。
  • 不器用さん。

アイコン 野村

この3点でフルメイクが完成する最強の組み合わせです!
ベースメイクは塗ってる感が苦手なので乳液代わりに使えるのが嬉しいです。
その後パクトを塗るだけでメイクした感が出るので時短したい私にはピッタリ。
パレットはコンシーラー・アイシャドウ・アイブロウ・リップ・チークがまとまっているので、複数アイテムを使う手間も省けます。

UVスキンケアミルクは生後6カ月の赤ちゃんが使えるやさしい成分でできていますもんね。

アイコン

UVフラワーパクトは私も大好きで毎日愛用しています!

アイコン 相川
UVスキンケアミルク

Natures for
UVスキンケアミルク
SPF24・PA++

30mL ¥3,256(税込)

UVフラワーパクト

Natures for
UVフラワーパクト
SPF32・PA+++

11g ¥5,060(税込)

アイコン 野村

コスメで肌荒れしたこともあったんですけど、これは使えるので本当に助かります。

どちらも塗りすぎると真っ白に仕上がってしまうのだけ注意ですね。

アイコン
アイコン 野村

実は前に塗り過ぎて「顔色悪いよ」って体調を心配されたことが…

あら~(笑)

アイコン 相川
アイコン 野村

それ以来、顔と首の境目ができないように、年中デコルテまで塗るようになりました。
そしたら多少塗り過ぎてもバレないので(笑)
パクトは服の色次第ですが…。

首はすごく歳が出るからその塗り方が正解ですね。

アイコン

石けんで落ちるから、服に着いても普通のお洗濯するだけでいいのが楽ですよね~♪

アイコン 相川
座談会
アイコン 野村

パレットのピンク系の色はイエローベースの私と相性良くて使いやすいです。

華やかだけど派手じゃないから仕事でもハレの日でも使えて実用的ですよね!

アイコン 相川

この小さいブラシが本当に使い勝手がいいんですよね~。

アイコン
アイコン 野村

面倒くさがりさんやテクニックがない方にも本当にオススメです。

笹さん
笹さん
笹さん
笹さん

こんな方におすすめ

  • カバー力・キープ力重視。
  • マット・サラサラ肌仕上がり派。
  • しっかり者、格好良く見られたい。
  • メイクがのっぺりしがち。
  • 大雑把さん。

アイコン

babu-beauteのファンデーションはしっかりカバーしてくれるし、SAIRAIの方はサッと使えてどちらも乾燥しないので大好きです。
パウダーは凄く細かくて毛穴が目立ちにくくなるところがお気に入り。
チークは自分の肌に簡単に合ってくれるのがいいですね。

ファンデは両方使っているんですか?

アイコン 野村
アイコン

時間の余裕次第で使い分けてるんです。
時間がある時はbabu-beauteの方ですね。
元々愛用していたファンデーションとコンシーラーがリニューアルして1つにまとまってくれました。
成分が同じなので、2色のファンデーションとして使っています。

塗り方にもこだわりがありそうですね。

アイコン 野村
アイコン

スキンケア後にまずはバーって塗ります。

豪快!

アイコン 相川
アイコン

雑につけてもムラになりにくいところがいいんです(笑)
でも、均一に塗るとのっぺりして厚塗りに見えるので、しっかりメリハリを付けて塗ります。
骨の上(頬・額・鼻筋)は必ず厚くします。
あと、歳をとるとこめかみなど所々へこんでくるのでそこに重ねて肉感を足します。
そうすると全体的にハリを感じさせることができますよ。

title
ベースメイクtips

やはり細やかなテクニックが…!

アイコン 野村
アイコン

上級者テクニックとしては、明るい色はハイライト、暗い色はシェーディングを入れる位置に乗せると、ファンデーション1つで自然なメリハリが出せておすすめです。

座談会
アイコン

スキンケアにもコツがあって…乾燥肌なので朝も必ずボタニックセバムオイル使うんですけど、すぐにメイク始めるとなぜか乗らないんですよ。
洗顔・スキンケアした後、家事を一通り終わらせてからだといい感じに馴染むんです。

不思議~!
スキンケアの後何分くらい空けるんですか?

アイコン 相川
アイコン

大体1時間くらいですね。
そうするとものすごく綺麗に仕上がるの。
朝のルーティンに合えば、ぜひ試してみてください。

ボタニックセバムオイル
アイコン

時間がない時はポンポンと乗せるだけの手軽なSAIRAIのクッションファンデ。
仕上がりの好みはプロテクション&カバーだけど、私の肌色に合わないのでこちらを使っています。

最近パッケージ変更しましたよね!

アイコン 相川
アイコン

赤も可愛かったけれど白も素敵よね。
動物性成分を使っていないので、ヴィーガンの方にもオススメしています。
すぐなくなってしまうので大切に使っています。

コスパはbabu-beauteの方がいいって事ですね。

アイコン 野村

クッションファンデの場合はすぐなくなる方が衛生的なんじゃないですか?

アイコン相川

確かに。

アイコン 野村
アイコン

その後、パウダーをこれでもかという程つけます。

乾燥肌なのに意外!

アイコン 相川
アイコン

若い時からサラサラ肌が好きで(笑)
でも目の際や乾燥する部分にはつけないですよ。
塗った直後はちょっと塗り過ぎかな?って感じになっても家を出る頃にはしっかり馴染んでくれますね。

ボタニックセバムオイルで保湿がしっかりできているから成せる技ですね!

アイコン 相川

時間経過の変化まで操っているなんて流石…!

アイコン 野村
座談会
アイコン

チークは最初、イエベの私にはこのピンクが絶対似合わない!って思ったんです。

ルミナス

babu-beaute
エッセンスパウダーチーク
5g×2色 ¥4,950(税込)

かなりチャレンジングな色ですもんね(笑)

アイコン 相川
アイコン

でも、開発者の小松和子さんに使い方を教わって考えが変わりました。
ブラシで2色を混ぜて使うことでちゃんと自分の肌に合うようになるんです。
顔の輪郭に沿って入れることでメイクに統一感を出すこともできますよ。

つけた時の発色は意外と落ち着いてますよね

アイコン 相川
アイコン

肌色問わず合うようにプロが設計してるんだから「この色は似合わない」っていう先入観は捨てることが大事ですね。

深い…。

アイコン 野村
アイコン

自分に似合う使い方を探したり、工夫するのを楽しめるアイテムです。

相川さん
相川さん
相川さん

こんな方におすすめ

  • ちりめんジワが気になる。
  • ツヤ肌仕上がり派。
  • 綺麗系、おしとやかに見られたい。
  • ハイライト・シャドウを使う。
  • 細部まで妥協したくない。

アイコン 相川

私はどちらも発売後からずっと愛用しています。
特にBBクリームは細か~いシワまでキレイになくなる!
なのに肌への圧迫感もなくて仕上がりも良くて…悪いところがない。
パクトとも相性が良くて本当にこれ以外ないなって感じです!
パレットは、ハイライトとシャドウが入っているのがお気に入りです。

ルミナス

babu-beaute
スムースナチュラルファンデーション
SPF30・PA++
25ml ¥5,610(税込)

UVフラワーパクト

Natures for
UVフラワーパクト
SPF32・PA+++

11g ¥5,060(税込)

すごい愛を感じますね。

アイコン

ちなみにBBクリームはどのくらいもちますか?

アイコン 野村
アイコン 相川

薄塗りで使っているので2、3ヶ月持ちますよ!

コスパも良いなんて最高ですね!

アイコン 野村
座談会
アイコン 相川

パレットは色が使いやすいのはもちろん、薄顔の私にとって、メリハリを出せるハイライトとノーズシャドウはハズせない!

3児の母かつ20分でそこまでできるの凄いですね!
私なんて眉毛書き忘れることすらあるのに…。

アイコン 野村
アイコン 相川

ハイライトは手でちょんちょんってやるだけでなので30秒でできますよ!

座談会

もはや意識の問題ですか…尊敬します。
ハイライトはどこに入れるんですか?

アイコン 野村
アイコン 相川

眉間鼻筋上唇の上頬の一番高いところ目頭ですね。
あと、目を大きく見せたいので上瞼下瞼にも入れます。

title
ポイントメイク
アイコン 相川

ノーズシャドウはサッと入れて、輪郭と首の間にシェーディングもしますね。

素晴らしい。
私はノーズシャドウは気が向いたら付ける程度です。

アイコン

やっぱり平日と休日で違いますよね。

アイコン 野村
アイコン 相川

私の場合は逆に休日でも工程は変わらないです。
でも睡眠も大好きなので、そのために早起きはちょっと…。
産前のうちに習慣化させたのが1番強いですね。

子育てが落ち着いた今なら、私でも習慣化出来る気がする!

アイコン 野村
アイコン 相川

応援しています!

 

不器用さんでもできる!
[2]老け見えポイントリセット術

アイコン 野村

ファンデのメリハリを付ける塗り方なんですけど、薄く塗る部分にシミがある場合はどうしたら良いでしょう?

カバーファンデーション&コンシーラーは薄く塗っても結構隠れるのでちょっとだけ重ねれば大丈夫ですね。

アイコン

私はそのカバーファンデーション&コンシーラーをパウダーの前にポイント使いしています。

アイコン 相川
アイコン 野村

相川さんはコンシーラーとして使っているんですね!

座談会

自然にカバーできて使いやすいです。
暗い色がクマを上手に隠してくれるし、ニキビ跡とか小さい範囲は明るい色だけで隠れますね。

アイコン 相川

明るい色はほうれい線やマリオネットライン消しも出来て老け見え予防もバッチリです。

アイコン
アイコン 野村

老け見え予防テク凄いです…!
やっぱりブラシを使う方が良いんでしょうか?

クマ隠しや広い範囲は薬指で綺麗にできますよ。
ニキビ跡やシミなど小さいところは市販のコンシーラーブラシを使うのがおすすめです。

アイコン 相川
title
笹さん
アイコン 野村

下瞼のくすみを消したい時は、キワまで塗ると変ですよね…?

涙袋まで隠れると勿体ないから私はそこまでは塗らないですね

アイコン 相川

ファンデやコンシーラーはキワに向かって段々薄くなるように塗ると自然に仕上がりますね。

アイコン
アイコン 野村

私には難しそう…。

テクニックは特にいらないんです。
指やスポンジにファンデがほぼ残っていない最後のタイミングで塗るだけで綺麗に仕上がりますよ。

アイコン

ちょっと厚塗りになったり、ファンデーションが上手くのっていなくても下瞼にアイシャドウを塗れば誤魔化せます(笑) 特に目尻は茶色か赤系を入れるとくすみも分からなくなりますよ。

アイコン 相川
アイコン 野村

立体感もアップして良いことだらけですね!

座談会
 

乾燥・皮脂・汗対策!
[3]崩れ防止&お直しの最適解

アイコン 野村

メイク崩れ予防のためにはスキンケアも大事ですよね。
超脂性肌ですけど朝の石けん洗顔をやめたら崩れにくくなりました
やっぱり皮脂の取り過ぎは逆に皮脂がもっと出て逆効果なんですよね。

私も朝は絶対ぬるま湯洗顔です。
お客様からのお電話ではご案内しても何度も確認されてしまうのですが…(笑)

アイコン

私はコットンに美百水をひたしてふき取り洗顔ですね。
プレ化粧水にもなるので。

アイコン 相川
アイコン野村

それもいいですね!

美百水

あと、キープ力を高めるために、パウダーの前に水をよく絞ったパフ(私物)で叩いて密着させます。

アイコン 相川
アイコン 野村

塗れたり、メイクが取れたりしないんですか?

しっかり絞れば大丈夫です。
パリパリになったりもせずにしっかりくっつきますよ。
でもお肌との相性もあるので、最初はお家で実験してみるのが良いですね。

アイコン 相川
パフ

もしその方法が合わなくても、汚く崩れることはないですしね。

アイコン

確かに!元々毛穴落ち感もないし汚くならないですよね。

アイコン 相川

どれもパウダーの上に重ねても汚くならないのでテクニック要らずですね。
汗や皮脂が気になる時はティッシュ、乾燥している時は指で抑えるだけで十分。
あとはちょっとつけ直すだけでメイクしたてに戻れます。

アイコン

私は皮脂が気になる時は手の甲側でおさえます。
手の平側より油分を持って行ってくれる感じがするんですよね。

アイコン 相川
アイコン 野村

おさえるひと手間が大きいんですよね。

座談会

そうそう、特にUVフラワーパクトは化粧直し用として持っておいていいくらいとても優秀ですよね。

アイコン
UVフラワーパクト

Natures for
UVフラワーパクト
SPF32・PA+++

11g ¥5,060(税込)

分かります!

アイコン 相川
アイコン 野村

テクニックがない私でも綺麗に直せるし時間もかからなくて本当に嬉しいです!

座談会
 

絶対焼けたくない!
[4]夏の農作業に打ち勝つUVメイクは?

アイコン 野村

母袋有機農場での農作業の時はメイクどうしてます?
日常生活はUVスキンケアミルクで十分ですけど、農作業は屋外だし…夏なんてまさに「滝のような汗」状態じゃないですか。(笑)

座談会

断然カバーファンデーション&コンシーラーですね。
SPF50+PA++++でウォータープルーフ仕様なので全然落ちない、崩れない。

アイコン

スムースナチュラルファンデーションはSPF30・PA++ですけど崩れないし全然焼けないです。

アイコン 相川
ルミナス

babu-beaute
スムースナチュラルファンデーション
SPF30・PA++
25ml ¥5,610(税込)

アイコン 野村

babu-beauteすごいですね…!

開発者の小松和子さんも汗や皮脂に強いって仰っていましたよね。

アイコン 相川

多少のムラは出てくるのでメイク直しは必須ですけど、真夏のおでかけにもとっても心強いアイテムです。

アイコン
 

濃すぎ?薄すぎ?
[5]失敗を防ぐ㊙テクニック

アイコン 野村

私的にはメイク失敗あるあるだと思っているんですけど、家の中と出先で顔が違うことないですか?
メイクがやけに濃かったり薄かったり…色もなんか違ったり。
たまにしっかりメイクすると結構起きがちで…。

あ、旅行の時経験あります!

アイコン 相川

それはメイクをする場所と外の環境が違うから起きているんですよ。
メイクをするときは明るい場所で、ライトの色は自然光に近い色がベストですね。
それと、全体のバランスを見る時用に大きい鏡、目元など細かいメイクには手鏡を使うといいですよ。

アイコン

私、両手を使いたいので自分が鏡に寄っていくスタイルです!(笑)

アイコン 相川

それも良いですね(笑)
最近は便利な置型拡大鏡もあるので楽かもしれません。

アイコン
座談会
 

全員一致!
[6]〇〇すところまでがメイク

アイコン 相川

年齢が上がるにつれてクレンジングの大切さをひしひし感じるようになりました。
とにかくモイストクレンジングオイルが大好きで…!

私も絶対使います!

アイコン 野村

石けんで落ちるメイクでも強くこすって色素沈着したり皮脂と混ざって毛穴に溜まるとトラブルのもとになるので、クレンジングを使った方がお肌に負担が少ないですよね。

アイコン
アイコン 相川

オイルなのに全っ然乾燥しなくて、毛穴汚れまで掻き出してくれるからもう手放せません。

まさに「落とすところまでがメイク」ですね!

アイコン 野村
座談会
アイコン 相川

あとは、衛生面を考えてタオルではなくて市販のフェイス用ペーパータオルを使っています。

お子さんが小さいと自分用のタオルが確保できないですもんね。
私はタオル派ですけど、高校生の娘はニキビ対策にペーパータオル使っています。

アイコン

わ~ニキビで悩む年頃ですね~。

アイコン 野村

最近はメイクにも1時間は費やしていますね。

アイコン
アイコン 相川

楽しくなると時間かけちゃいますよね。
最近はSNSやYouTubeで小学生にもメイクを紹介する時代で娘の事を考えるとちょっと恐いですけど。

そういえばお客様で、SAIRAIのクッションファンデをお嬢さんのプレゼント用に購入された方がいらっしゃいましたね。

アイコン
アイコン 相川

気持ち分かります。
将来のことを考えてお肌にやさしいメイクをして欲しいですよね~。

私の息子は今のところメイクに興味がないんですけど、男子もメイクする時代が来ているのでもしその時がきたらメイクもクレンジングも親子で使おうと思います!

アイコン 野村

 

~座談会を終えて~

アイコン 相川

スキンケアの話は沢山するけど、会社でこんなにメイクについて語ったのは初めてかも!

アイコン 野村

商品知識は同じのはずなのに、肌質や好みで使い方が違うのですごく勉強になりました。
今日得たことをさっそく実践します!

アイコン

お客様と同じ目線でいろいろ試してみるのも私たちの仕事ですからね。

アイコン 相川

お肌にやさしい成分で優秀なコスメを取り揃えているので、ぜひこれを機に春メイクを楽しんでいただけると嬉しいです。

座談会

あわせて読みたいメイクコラム